わんこそばのブログおもちゃ王国

いろいろなことをやります

家の出口をSASUKE2ndステージにして、「家から出たくない…」をなくそう!

こんにちは、わんこそばです!

みなさん、家から出たくないですよね…

仕事にしても学校にしても、家から出るのが億劫で、ダラダラしていたら電車を逃す…

なんてこともありますよね…

ところで、私は以前、このブログで蕎麦屋の狭さの限界を探った際、

(まだ読んでない人はぜひ読んでね)

wankosoba.hateblo.jp

オチに困ってこんなものを作りました。

 

↓ネタバレ回避

 

↓ネタバレ回避

 

↓ネタバレ回避

 

↓ネタバレ回避

 

これはあのSASUKEでおなじみの「そり立つ壁」です。

家に帰ったらそり立つ壁がある生活は、かなりウケます。

ここで、良いことを思いつきました。

家の出口をSASUKE 2ndステージにしたら、登校・出社が楽しくなるのでは!?

実際、そり立つ壁に挑戦するのは楽しかったですし、SASUKEの2ndステージといえば、スピード勝負で程よく焦るので、先ほどの「家から出たくない」「ダラダラする」を一度に両方解消できるのではないでしょうか!

注意:この記事は最大限安全に配慮したうえで「最悪怪我してもそのGIF動画を記事に貼ればいいや…」という覚悟のもと作成しています。絶対に真似しないでください。

検証コース

今回は実家のサイズに合わせて、以下のようなコースにしました。

ダウンヒルジャンプ

②サーモンラダー上り

③サーモンラダー下り

④スイングラダー

⑤バランスタンク

⑥メタルスピン

⑦ウォールリフティング

 

ダウンヒルジャンプ

ソリで坂を滑ってロープに飛びつき、浮島に着地する。

長野誠、白鳥文平がこのエリアでリタイアしたことがある。

 

②サーモンラダー上り

突起に掛かったバーにぶら下がり、バーごと上の突起へと上るエリア。

今回は家の大きさの都合上、1段しかない。

 

③サーモンラダー下り

突起に掛かったバーにぶら下がり、バーごと下の突起へと下るエリア。

同上。

 

④スイングラダー

固定されていない、揺れるうんていを伝って対岸へ渡るエリア。

サーモンラダーからは足をつかずに直接移動する。

 

⑤バランスタンク

転がる12角柱の上に乗り、対岸へ渡るエリア。

今回はドラム缶で代用。

 

⑥メタルスピン

ぶら下がると伸びるチェーンに飛びつき、対岸へ渡るエリア。

本来は掴まると上部が回転するが、今回はパイプの上を滑らせる形で動きを再現。

 

⑦ウォールリフティング

30㎏、40㎏、50㎏と、徐々に重くなる3枚の壁を持ち上げ、その下を進む。

今回は最も重い50㎏の壁1枚のみを用意したが、計算をミスって55㎏以上になった。

 

というわけで、準備が整ったので出発です!

実際に挑戦

zzz…

もうこんな時間…

でも家から出たくない…

今日は夜勤だから、20時までに家を出れば、ダッシュで20時01分発の電車に乗れるしバイトにも間に合う…

でも家から出たくない………

そうだ!出口をSASUKEセカンドステージに改造してたんだ!

急いで準備して家から出るぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いざ、家の外へ

ガチャ…

 

現在時刻は19時58分50秒、70秒で家から出れば電車に間に合う!

果たしてわんこそばは70秒間で家から出られるのか!?

ダウンヒルジャンプ

スー…

 

②サーモンラダー上り

 

ゴトッ…

 

③サーモンラダー下り

ゴトッ…

 

④スイングラダー

スッスッスッ…

 

⑤バランスタンク

コロコロコロ…

 

⑥メタルスピン

ピョンッ…びょーん

 

⑦ウォールリフティング

 

よっしゃぁ!間に合った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

Q.初めての2ndステージで、初のクリアとなりました。感想は?

そうですね、やったことがなかったので不安な面も大きかったですが、なんとかクリアできてよかったです。最高です。

 

Q今の気持ちを誰に伝えたいですか?

まずは、この家を建ててくれた両親に感謝の気持ちを伝えたいですね。

 

Q家の出口をSASUKE2ndステージにしてみてどうでしたか?

やっぱり、「家から出る」だけでは味わえない楽しさがあるので、家から出る面倒くささがなくなりました。

これで毎日遅刻せずに学校やバイト先に…

!?????????????????

あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電車行っちゃった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

気をつけよう、時間。

      なくそう、遅刻。

 

「あのお菓子」を徐々に大きくしていけば、「大判焼き」で呼び方を統一できるのか!?

突然ですが、みなさんはこれを何と呼びますか?

大判焼き今川焼?まんまる焼き?御座候?…

みんな知ってるけどみんな呼び方が違う「あのお菓子」、(以下、記事内では「大判焼き」に統一。)今日はこちらの焼き菓子を何と呼ぶのかアンケートを取って、地域や年齢による違いを考察していきたいと思います!

飽きた。どうでもいい。ケンミンショー気取りは引っ込め。

 

どうやらもうこの世界に、このお菓子の呼び方論争は必要ないみたいです…

しかし、さまざまな呼び方が混在しており、わかりにくいのは事実。そこで今回はとある方法を用いて、大判焼きの呼称を統一していきたいと思います!

その方法とは…

大判焼きを徐々に大きくする!

よく考えてください。大判焼きがもっと大きくなれば、どんな人でも直観的に「大判焼き」と呼んでしまい、呼称を統一できるのではないでしょうか?

統一に成功した場合、この記事を見た大判焼きメーカーが手を取り合って、サイズをそろえることで呼称も統一できるという算段です!

というわけで、さっそく大判焼きを徐々に大きくしながら呼び方に関するアンケートを取っていきます!

 

検証方法

大学構内の学生に対し、以下のフローチャートに従ってアンケート調査を行う。

(大学からは事前に許可をいただきました。)

この手順に従って調査をしていけば、必ず統一できるはず!

 

通常サイズ

 

まずは通常サイズ(直径7㎝)の大判焼きで呼び方の調査を行っていきます。

 

「この中に入っている物の名前を答えてください」と言い、上のように蓋を開けたあと、ホワイトボードに呼び方を記入してもらいます。

今回はそれぞれの大きさで25名にアンケートを取っていきます。

このようにアンケートを取って、検証しています!

※顔出しNGの方は顔の前にボードを出して隠していただいています。

通常サイズの大判焼きでは、このような結果となりました。

今川焼き 14票

大判焼き 4票

御座候、じまん焼き、たいこまん、たいこ焼き、パンケーキ、わからない 各1票

 

やはり、票は割れましたが、大判焼き4票に対し、今川焼き14票と、大きく溝を開けられる結果となりました。しかし、大きくすることによる効果を調べるには好都合!

日を改めて、少し大きくして再調査です!

直径8㎝(+1㎝)

続いては1㎝大きくした直径8㎝の大判焼きで検証です!

通常サイズと比較してみると少し大きく見えますが、下のように単体で見るとあまり違和感はないように感じます。

それでは、アンケートを取っていきましょう!

私事ですが、最初のアンケートと2回目のアンケートの間に髪を切りました。

気になる結果はこちら!





今川焼き  14票

大判焼き  5票

御座候   2票

じまん焼き、たいこ焼き、※どら焼き、パン屋さんに売ってそうなやつ 各1票

※本人に確認の上、第一回答を採用。ドラえもんのどら焼きとは別に、大判焼きのことを「どら焼き」と呼ぶそうです。

 

計画通り、大判焼きが先ほどより1票伸ばして5票を獲得しました!

 

また、趣旨から外れてしまうので票数にはカウントしませんでしたが、アンケートにご協力いただいた中に中国からの留学生がおり、松饼(Sōng bǐngという回答をいただきました。

※実際の回答

これは小麦粉を練った皮に餡を詰めた中国のお菓子らしいです。

いろいろな国に大判焼きのようなお菓子は存在しているんですね~

 

2回目のアンケートで大判焼きの得票数が増えたことで、大判焼きに統一できるという未来が現実的になってきました!

この調子で3回目の調査に移っていきます!

直径9.5㎝(+2.5㎝)

続いては通常サイズよりも2.5㎝大きい大判焼きで検証です!

比べてみると大きさの違いは歴然!下のように単体で見てもかなり大きく見えます!

これは得票数にも期待できそう!!

 

ちなみに、大きい大判焼きはこのように作っています。

①セルクル(底がないケーキの型)に生地を流し込む

②あずきを載せる

③あずきの上から生地を追加する

④裏返して両面を焼く

⑤転がしながら焼いて、側面に焼き色を付ける

⑥完成

 

少し話が逸れましたが、調査に移っていきましょう!

画像手前のホワイトボードには「大判」という文字が!これは期待大!

期待に胸を膨らませながら、結果を見ていきましょう!

 

今川焼き  12票

大判焼き  2票

パンケーキ 3票

わからない 4票

台湾カステラ、ホットケーキらしきもの、10円パン、回転焼き 各1票

 

うーん…大判焼きの票が少し落ち込んで、台湾カステラ、10円パンなど今風のお菓子が票を集めています…

しかし、さらに大きくしたら、きっと「大判焼き」で統一できるはず!

気を取りなおして次の検証に移りましょう!

11㎝(+4㎝)

続いては通常サイズよりも4㎝大きい大判焼きで検証です!

ここまでくると、比較すると親子ほどの差があり、下のように単体で見ても非常に大きく見えます!

この大きさなら「大判焼き」での統一に期待大か!?

アンケートにも力が入ります!

それでは結果を見ていきましょう!!

今川焼き  2票

パンケーキ 8票

わからない 9票

スフレ   3票

スモア、あじまん、チーズケーキ 各1票

大判焼き  0票…

 

 

 

 

 

……

 

 

 

………

 





 

【もう大丈夫だよ、単位パン】そろそろ面白くないので、単位パンをデフレさせて引導を渡そう!

みなさんいかがお過ごしですか?現役大学生のわんこそばです。

大学生協に加盟している大学に通う学生として生活していれば、1年のうち2度必ず目にするものがあります。それは「単位パン」。今回はそんな単位パンを救ってあげる記事です!

単位パンとは

単位パン…期末テストの時期になると大学生協で売られる、「単位」という焼き印の入れられたパン。面白い人達が買って、Twitterに写真を添えて投稿する。

※写真提供:友人

 

正直、もういいですよね。

確かに、最初に思い付いた人はとても面白いし、いいアイデアだと思います。

でも、単純にユーモアとしての賞味期限はとっくに切れているのではないでしょうか?

確かに、毎年入学してくる新入生は「単位パン」を知らず、新鮮に受け取るため、一概に「賞味期限切れ」とは言えないのかもしれません。

しかし、毎年「大人気!」みたいな感じで売り出されて、それを見て買った人数分の重みを持つ「大人気!」が翌年、翌々年の「大人気!」を作る…これってユーモア単体の賞味期限とは関係なしに、大学入学後間もなく、判断能力のない新入生を扇動して、架空のブームを仕立て上げているに過ぎないのではないでしょうか?

だとしたら、新入生も、単位パンも可哀想ですよね…救ってあげたい…

どうすればいいだろう…

大学構内で「単位パン反対!」というプラカードを掲げる?

そんなことしたら変な人だと思われるし、変な人の主張なんか聞き入れてもらえない…

どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…どうすれば…

そんなに「どうすれば」って言われたら飽きちゃうよ!

飽きる…

そうだ!単位パンを大量生産して供給過多にすれば、需要と供給のバランスが崩れて誰も買わなくなり、単位パンの歴史に終止符を打てるんじゃないか!?

 

「単位」の焼き印を自作して単位パンを大量生産しよう!

というわけで今回は「単位」という焼き印を自作して単位パンを大量に作り、「単位パン」を知らない後輩に配りまくって飽きさせ、十分に役目を果たしてくれた単位パンを楽にしてあげようと思います!

焼き印の作り方

今回は専用の液体で金属を溶かす「エッチング」という方法で焼き印を作ります!

用意したのはこちら!2000円もあれば購入できます。

STEP1 ラベル用紙に逆さ文字を印刷する

通常の向きで印刷してしまわないように注意しましょう。

STEP2 真鍮に切り抜いたラベルを張り付ける

ラベルとの接地面は溶けないので、そこが文字の部分として残ります。

STEP3 真鍮の周りにマスキングテープを貼り、エッチング液に浸ける。

このあと、水洗いして鉄の棒をさしたら…

焼き印の完成です!

配布

それでは、実際に焼き印を入れたパンを、1年生に配布していきましょう!

今回は、このように「パンを配る」とだけ説明し、内容を伏せて集まった1年生に対して、配っていきます!

そして、反応は…

なるほど…」、「単位をたべれるんだ」、「別に何回も食べるもんじゃないな」、「ここで貰わなかったら、たぶん自分で金払って買ってたから、タダで食えてよかった」

 

反応は上々!「何回も食べるものじゃない」ということも伝えられ、購入の抑止もできたので、今回の目的は達成できたのではないでしょうか!

 

目的を達成した私は、ルンルン気分で帰路につきました。が…

おい、ちょっと待てよ

こうやって単位パンを嘲る記事書いて、お前だって単位パンのユーモアをいいように使ってるじゃねえか

単位パンとお前、引導を渡されるべきなのはどっちだろうな!



 




うゎーーー!!!!

ジュ…


~fin~




ガタリンピック優勝に本気で取り組もう~完結編~

こんにちは、わんこそばです。

前回の更新ではガタリンピックで優勝するために行った準備についてお話ししましたが、今回はその答え合わせ、結果編です!まだ準備編をご覧になっていない方はこちらからご覧ください!

wankosoba.hateblo.jp

前回のおさらい

ガタリンピックで優勝するための準備として、

①パフォーマンス強化

⇒パフォーマンス点を稼ぐための狩猟スタイルの衣装&フライパン曲げ

②トレーニング・減量

⇒5㎏減量

③フォーム研究

⇒遠くに飛ぶためのフォームの練習

を行った。

それではいよいよ、大会前日からの様子についてお話していきます!

前日

大会1週間前からは1200㎉/日、直前1週間は1000㎉/日の食事制限、大会3日前からは極端な糖質制限による体内の水分調整を行っていたこともあり、直前1週間は寝不足でしたが、大会前夜は緊張と興奮で1時間半しか眠れませんでした。

ちなみに、直前1週間の1日あたりの食事量はこんな感じです。

当日

当日のスケジュールは

10時:受付開始

12時:開会式

12時40分:ガターザン集合

14時40分:自由ガタ集合

最終的に少し押しましたが、このようになっていました。

出発~到着

朝4時に家を出て、実家のある広島県から友人の運転する車で佐賀に向かいました。

車内では水分の排出を促し、最低限の水分を補給するため、大黒天物産が販売するエナジードリンク、「ゴールデンハンマーシュガーフリー」と、ブラックコーヒーを飲みました。

会場近くの駐車場にはエントリー開始の1時間以上前に到着し、駐車場からの始発シャトルバスに乗ることができました。

ガタリンピックの会場と駐車場を結ぶシャトルバス

到着~受付

会場に到着してから、まず最初にロープを吊るすクレーンの位置や、ロープの形状を確認して、イメトレを行いました。

次に、道の駅鹿島を散策して楽しみました。

道の駅鹿島内の『ゾンビランドサガ』フォトスポット

そうこうしているうちに時間は流れ、ゼッケンを頂きました。

ガターザンのゼッケンは12番、自由ガタは59番でした。

受付~集合

私はふるさと納税で出場枠をいただいたので、受付を済ませた後は担当者の方からインタビューをしていただきました。

その後、開会式を見た後は、いよいよウォーミングアップに移ります。

 

軽く懸垂をして…

パフォーマンスの最終確認をして…

いよいよ集合場所に向かいます!

スタート台にて

当日、会場は気温が上がり、長袖・通気性の悪いベストだとかなり暑かったのですが、体を少しでも軽くしたい一心で駐車場に到着してからは一切水分を摂りませんでした。

そのせいかスタート台で順番待ちをしている間は少し頭痛がしましたが、優勝のためなら全く気になりませんでした。

※絶対にマネしないでください。

スタート台では自分より前の選手の試技を見て、どのくらいの位置まで体を引き上げるとスタート台に接触することなくスタートできるか、どのような落ち方だとパフォーマンス点が高くなるのか、など、細かい確認をしていました。

自分より前の選手の試技を見る限り、落ち方と点数の相関はなさそうだったので、練習通りのフォームで、上から2つ目の結び目の下あたりを持つと台ギリギリでスタートできることがわかったので、そこを持って飛ぼうと決めました。

そしていよいよ自分の番!進行役の方と軽く打ち合わせをしてスタートです!

ここからは動画でご覧ください!※リンクを踏むと私の競技から再生されます

www.youtube.com

ネタバレ回避スペース

パフォーマンス点は満点、そして飛距離もカメラから見切れる程の蹴り上げで11.5m!暫定1位となりました!とりあえずは一安心!

そして、暫定3位までが残留する待機スペースでほかの選手の試技を見ます。

ここは日陰で、体も濡れていたので先ほどとはうってかわって寒いくらいで、頭痛も収まりました。

そうこうしているうちに最終競技者の試技が終わり…

 

 

優勝しました!!!

この1か月間、本気で取り組んできたので本当にうれしかったです。

元純烈の小田井涼平さんが2位だったのですが、身長差がありすぎて表彰台に上がっても自分の方が背が低くなっていました。

表彰式でメダルと賞状を頂いて、記念写真も撮っていただき、無事ガターザン終了です!

こちらが別視点からの映像&競技後インタビューです!

youtu.be

ガターザン後~自由ガタ

その後、空腹の限界だったので、カヌレと道の駅鹿島名物の焼きだごを買って食べました。

焼きだごとは、小麦粉でできた生地で黒糖が包まれているスイーツで、本当においしかったし、栄養が枯渇している自分にとってこの上ない食べ物でした。

ちなみに、友人曰く空腹の限界だったのか、食べたあと第一声で「おいしい」とかじゃなくて「危なかった」と言っていてビビったらしいです。

また、ガタリンピックでは干潟に入る際の怪我防止用に足袋を貸していただけるのですが、水分不足からかそれを脱ぐときと、自由ガタの準備でもう一度履く時に、左右あわせて3回足をつり、待ち時間の談笑中、1度腹筋をつりました。

 

自由ガタ

1時間ほど競技スケジュールが押していたらしく、およそ100名の選手が同時に干潟へ飛び込むスタイルでの実施となりました。

50~75mほどの干潟に横一列で並ぶため、自分が進むコースの状況など、運要素も大きかったと思います。

そして、いよいよ競技開始!

スタートの合図とともにガタに飛び込み、進んでいったのですが…

スタート5m後くらいから左足ふくらはぎに違和感が…

なんとか前へ進もうとしたのですが、中盤あたりで完全につってしまいました…

ガタリンピックでは安全のため、干潟で動けなくなった選手をロープで足場まで引き上げる救済策が用意されているので、それを頼もうと横の方にいるスタッフさんを見ましたが…

ガターザンで着用した帽子をそのままつけて参加していたこともあり、こんな感じで応援されていたので、「やはり、自力でゴールしよう」と思い、ゆっくりではありましたがなんとか自力でゴールできました。

やはり、水分を抜いたことにより、足がつりやすくなってしまっていました。

今回は1か月ほどの準備期間で挑んだせいで、このようなことになってしまったので、次回参加する際はもう少しゆっくり減量をして、この体重に慣れた状態で本番を迎えられるようにしたいです。

感想

今回、おそらく全選手の中で一番念入りに準備をして「ガタリンピック」に挑みましたが、その結果優勝できて非常にうれしいです。

そんな中で新たな課題も見つかったので、次回参加できるとしたらガターザン連覇、そして自由ガタでも表彰台へ上がれるように頑張りたいです!

時間の関係で今回は鹿島市の観光や、食事はできなかったのでまた佐賀旅行に行って干潟以外の佐賀・鹿島の魅力を感じたいです!

 

帰路

帰りの車内では、腹が減りすぎてコンビニで4500円分買い食いしました。

これでも全然足りませんでした。

~完~

 

 

ガタリンピック優勝に本気で取り組もう ~準備編~

こんにちは、みなさんはガタリンピックについてご存じでしょうか?

 

www.gatalympic.com



(鹿島)ガタリンピック・・・有明海に面する日本一干満差の大きい干潟で、昭和60年より開催されている運動会。TVアニメ『ゾンビランドサガ』で取り上げられたことでも有名。

 

今回は、この大会で絶対に優勝したい私が大会当日までに行った数々の準備についてお話していきます!

出場競技

ガタリンピックの競技には、泥の塗られた細い橋を自転車で走る「ガタチャリ」や、ムツゴロウ漁で干潟を移動するために使われる板に乗って、進む速さを競う「人間ムツゴロウ」などがありますが、私が参加しようと思ったのは「ガターザン」と、「自由ガタ」です。「自由ガタ」は、文字通り25mの干潟を道具を使わずになるべく早く進む競技で、経験のない私にとって勝ち目は大きくありませんが、後述の抽選が必要ない競技だったので参加することにしました。「ガターザン」は、クレーンから吊るされたロープを使い、振り子の要領で遠くに飛び、その距離とパフォーマンスの総合点で優勝者をを決める競技です。これなら自分にも勝機がありそう…

「自由ガタ」以外はどれも事前予約と抽選が必要でした。今回のガタリンピックは、コロナ渦を挟んで4年ぶりの開催ということもあり、多くの申し込みがあったらしく、「ガターザン」に申し込んだ私は落選してしまいました…

落胆した私は、「何か出場できる方法はないか」とネットの海(干潟ではない)をさまよっていると…



このサイトによると、ふるさと納税鹿島市に3万円納めれば、先着1名に限り抽選無しで競技に参加できるっ…!即決で3万円を支払いました。優勝したいですから。

こうして晴れて出場が決まった私は約1か月間の優勝に向けた準備を始めました。

優勝に向けた準備

ここからは、「ガターザン」で優勝するための準備についてお話します!

1.パフォーマンス

先述の通り、「ガターザン」では飛距離と同じくらい「パフォーマンス」が重要です。

スタート前にインタビューと意気込みを述べるパートがあるのですが、

YouTubeにある過去大会の動画を見ると、

・スタート台で印象的なパフォーマンス・インタビューをした人

・衣装が奇抜な人

・空中での姿勢がキレイ・面白い人

が高得点を出している傾向にあるということを発見できました。

ここで、私の情報について見ていきましょう。

出身 広島県

住所 長野県

趣味 狩猟・大食い

特技 フライパン曲げ

 

この要素を活かして、上の3要素をクリアできるようなスタート台でのパフォーマンスを考えました。それがこちら…

①狩猟で使っていたオレンジのベスト・帽子で出場

②「長野県に優勝メダルを持ち帰ります!」と、アピールする

③インタビューでは、狩猟、減量(後述)について述べ、フライパン曲げを披露

です!

そして、空中での姿勢については次章でお話します…

2.トレーニング&減量

空中での姿勢を「面白くする」というのは、かなり難しいので、今回は正直に「美しい姿勢で飛ぶ」ことを目指していきます。

「ガターザン」では、10m以上あるロープを使い、3mほどのスタート台から飛び降りるのでスタート直後と最下部で体に大きなGがかかります。過去大会の動画を見ているとスタート直後にそのまま干潟へ落下している出場者も多いです。

そのようなことを防止するために、ロープの握る部分と足元に数個の結び目があり、多くの挑戦は結び目に手と足をかけた姿勢で飛びます。

しかしながら、そのような飛び方だと終点でジャンプするというよりも下に落ちるような動きになってしまい、あまりキレイではありません。

よって、私は「腕力だけでGに耐えられるように、トレーニングと減量をして、足を使わずに飛ぶ」方法を選択しました。

それから毎日腕立て伏せ・懸垂・プランクなどのトレーニングと並行して食事制限や、1日平均10㎞以上のウォーキングを行い、58㎏あった体重を53㎏まで落としました。

また、腕力をつけつつ、ロープに慣れることを目的とし綱登りも行いました。

3.飛距離を出すフォーム

どれだけパフォーマンスで点を取れても、遠くに飛べなきゃ意味がない!ということで、遠くに飛ぶための方法の模索・練習も行いました。

どうしたら遠くに飛べる?4つの仮説

①高い位置から飛ぶために、ロープで滑空しながら手でロープを登る

②終点で手で身体を引き付けて、飛ぶ

③スタート台から助走をつけて飛び出す

④重心を下にするために、なるべくロープの下を掴む

 

そして、この仮説に対する答えがこちら…

①飛距離はむしろ短くなり、途中で片手になることから落下のリスクが大きい

②飛距離は伸びないが、落下時に後ろ向きに倒れるリスクを軽減できる

③ロープがたわみ、飛距離が出ない上にかかるGが大きくなり、落下のリスクもある

重心のせいか、ロープの頂点からの距離が長いせいかわからないが、飛距離は伸びた

 

以上の検証より、

「なるべく低いところを掴み、終点で身体を引き上げて姿勢を地面と垂直にして飛び降りる」

というフォームで本番に挑むことにしました。

 

ところで、こちらをご覧ください。

ほとんどの人がターザンロープをするとき、ほうき掛けをするような姿勢でロープを掴みますが、この姿勢の場合終点でジャンプする際、目の前にロープがあります。

終点で体を反転させると当たらずに飛ぶことはできますが、かなり邪魔になってしまいます。

そこで、私は新たに全く新しいロープの握り方を開発しました。それがこちら!

 

ロープを手の外側に通し、肩に担ぐような握り方で飛べば、目の前のロープが邪魔になりません!

最後に

これらの秘策を引っ提げて6月4日に開催される鹿島ガタリンピックに挑んできます!佐賀県内ではTV中継もあるそうなので、見ていただいた方は、ぜひコメントお待ちしております!

 

※この記事は競技参加直前に書き終えています。

~日本一狭い蕎麦屋の限界を探る~

こんにちは、わんこそばです。

皆さんは俗に「日本一狭い蕎麦屋」と呼ばれているお店をご存じですか?

そば処桔梗の外観

長野県塩尻市、JR塩尻駅構内にあるこちらの蕎麦屋さんは、写真の通り非常に狭く、「日本一狭い蕎麦屋」として県内外で有名です。実際、私は広島県出身ですが、長野県に引っ越す前からこのお店のことは知っていました。

こんなに狭い蕎麦屋さんは見たことありませんよね?ですが、ここで一つの疑問が生じました。

さらに狭い蕎麦屋を作ったら、簡単に有名になって大儲けできるのでは!?

店主が面白いお店や、変わったコンセプトのお店など、「○○なお店」はテレビなどで取り上げられることも多く、それだけ有名になりやすいのではないでしょうか?

そこで今回は、今後日本一狭い蕎麦屋の記録を更新される方のために、人間が蕎麦を食べられる限界の広さを探っていきたいと思います!

検証方法

現時点での日本一、「そば処 桔梗」の広さは

「入口 50㎝ 縦 65㎝ 横幅 135㎝」(定員2名)

ということで、1名あたりの広さを

「入口 50㎝ 縦 65㎝ 横幅 67.5㎝」

と仮定し、その広さに合わせてセットを作り、その中で蕎麦1杯を完食できたら上の比率に準じて徐々に幅を狭めていく。

そばを食べるわんこそばは、なるべく狭いところに入りやすいよう、長袖のインナーとスパッツのみで検証。

実践

本物と同サイズ(入口 50㎝ 縦 65㎝ 横幅 67.5㎝)で実食

まず実際のお店と同じサイズに挑戦です。セットの詳細ですが、ある程度体を押し込めるように、壁面は木製、入り口、テーブルは金属製となっています。

入口とわんこそばの比較

身長164㎝の私と比べたら、このくらいのサイズ感です。中に入ってみると、思ったよりもゆったりとした印象で、立ち食い蕎麦の食事環境としては申し分ないレベルでした。

もちろん、蕎麦もおいしく完食できました。

本物の約86%サイズ(入口 43㎝ 縦 56㎝  横幅58㎝)

それでは、ひとまわり小さくしてみたらどうなるでしょう?

見た目ではそれほど変化なし?

結果として、先ほど同様、圧迫感なく食べられました。

ちなみに、こんな感じで蕎麦を食べていますが、マスクの中で蕎麦とつゆの香りが広がって意外にアリです。

本物の約72%サイズ(入口 36㎝ 縦 47㎝ 横幅 48.6㎝)

当初に比べて、若干の圧迫感があります。かなりぴったりのサイズ感ですが、私が小柄なこともあり、無理なく食べられます。

本物の約58%サイズ(入口 29㎝ 縦 38㎝ 横幅 39.2㎝)

かなりキツいです。

身体を斜めにして、セットの対角線上にうまく位置取ることで何とか完食できました。

本物の約45%サイズ(入口22.5㎝ 縦29㎝ 横幅 30.4㎝)

手と比較してもこのサイズ感です。

しかし、ギチギチ…

そして…

やはり、手のひら1つ分に体を納めることはできず、入口22.5㎝、縦の29㎝が、どうしても突破できずにリタイアしてしまいました…

結論

蕎麦は「入口 29㎝ 縦 38㎝ 横幅 39.2㎝」までなら、ギリギリ食べることができる!

 

 

弱い

 

 

弱い

 

??

 

弱い

 

???

 

弱い!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

この記事を作成するために使用した予算と内容が全く釣り合ってないという壁が私の前に立ち塞がりました…

 

この高い壁をどうやって乗り越えよう…

 

壁…?

 

!!!

蕎麦屋セットのために購入した木材を再利用した、そり立つ壁



壁だ!!!!!!!!!!!

やったー!登れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

こんなことでお茶を濁してすみません。

濁すなら、そば茶が良かったですね…

目指せネクスト牧&ヌートバー、ホームラン後のパフォーマンスをやってみよう

こんにちは、わんこそばです。

野球っていいですよね!

なかでも最高なのがホームランパフォーマンス!

あのベンチ、球場、お茶の間が一体となって盛り上がる瞬間がたまりません…

WBCでヌートバー選手が日本に持ち込んだ「ペッパーミル」や、牧選手の「デスターシャ」も大きな話題になっていますよね!

ホームランパフォーマンス 野球選手がホームランを打った際、グラウンドを走りながらや、ベンチ、ベンチ横のカメラに向かって行うパフォーマンス。A.ラミレスの「ゲッツ」や、西武・山川の「どすこい」、横浜・牧の「デスターシャ」、ヌートバーが日本に持ち込んだ「ペッパーミル」などが有名。

 

やってみたい、ですよね…?

印象的なホームランパフォーマンス、「ペッパーミル」、初めて見たときにはYES!アキトさんのギャグ、「カルボナーラ胡椒かけてますますます」にしか見えず、YES!アキトさんが日本代表にめちゃくちゃハマっているのかと勘違いしました。そして、その後猛烈にホームランパフォーマンスがやりたくなりました。

私はYES!アキトさんのファンなので、ホームランを打った後にやるのはYES!アキトさんのギャグがいいな…

野球部入っとけばよかった、でも、部活でそんなことしたら顧問にぶたれるか…

私もホームランを打ってみたい、でも力が全く足りない…どうすればいいの…

などと考えているうちに、見慣れぬところに迷い込んでしまいました。

モブの野球部

足元にはホームベース、四方はネット、そしてモブの野球部みたいな服…

どうやらバッティングセンターに行きついたみたい…

 

ちょうどいいので今回はこちらのバッティングセンターでホームランを打ち、

大好きなYES!アキトさんのギャグを存分にやってみたいと思います!

いざ打席へ

打者:わんこそば 野球経験はゼロだが野球好き。中学生時代はバッティングセンターに毎週通っていた。好きなプロ野球選手はエルドレッド

 

さっそく打席に入りボールを打ち返してみましょう!

スカッ…

空振りする様子

スカッ…

空振りする様子

なぜだろう、全くボールに当たりません…

このままだとお先真っ暗… お先… 真っ暗……?

あ!!!!

顔が黒すぎる写真

あ!!!!!!!!

あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

前見えねえ!!!!!!!!!!!!!!!!

 

そうです、この顔を隠すための仮面、目元の部分が黒マスクを分解した

不織布で覆われているため、視界はこんな感じ。

これでは打てるはずがありません…

 

というわけで第二形態へ進化しました。

これで思う存分ホームランが打てます!

 

カッキーン!

カッキーン!

カッキーン…

いい感じに打球は上がってきましたが、なかなか的には当たりません。

 

諦めずに打席を変えて打ち込んでいきます。

 

そしてついに…



 

ついに出ました!!ホームラン!!

合成みたいなガッツポーズ

ダァ―ブルパチィンコォ!

ダブルパチンコ

永久歯だろうがっ…

ポイッ!

BIG!

官能!

小…

説…

 うぐぅっっ…





バッティングセンターでふざけると危ない